biboudouのブログ

書籍・音源備忘録 最終的にはそれぞれに索引・クレジットまで作成予定

1997年発行 『江戸歌舞伎集』 岩波書店

新日本古典文学大系96

収録作品

「参会名護屋

初演:元禄十年 中村座 正月及び二月狂言

歌舞伎台帳は存在せず。「絵入狂言本」を収録

主な役割:

なこや山三郎・村山四郎次

かつらき・荻野沢之丞

不破伴左衛門・市川團十郎

 

「傾城阿佐間曽我」

初演:元禄十六年正月 山村座

主な役割:

曽我の五郎・ばんどう又太郎

曽我の十郎・中村七三助

をにわう新ざへもん・みや崎伝吉

 

「御摂勧進帳

初演:安永二年十一月 中村座

役割:

岩手姫、伊勢三郎女房お市・佐野川市松

下河辺の行平、駿河の次郎清重、制咤迦童子の霊像・市川門之助

松風姫、金伽羅童子の霊像・瀬川雄次郎

村雨姫・瀬川吉次

鷲の尾の三郎、下部島助実ハ榛沢六郎成清・市川雷蔵

川越太郎・中村少長

西の宮の右少弁、出羽の軍藤とし高・宮崎八蔵

下り松の右中弁、若者喜助・沢村沢蔵

藤の森の右大弁、金沢太郎照門・中村此蔵

たたき町の左少弁、雲助麻生の団八・中島国四郎

信濃小路左中弁、新宿三平、樋爪の太郎・佐野川仲五郎

稲毛の入道、遣手お辰、錦木戸太郎国衡・富沢半三郎

粕谷の藤太、家主佐七実ハ本多次郎近常・市川純右衛門

坂東太郎輝早、源八兵衞広綱、奴時助実ハ伊勢三郎義盛・坂東又太郎

是明親王、伊達次郎安衡・中村仲蔵

熊井太郎忠基、弥五兵衛実ハ御馬屋の喜三太、冨樫左衛門家直、不動明王霊像・市川團十郎

鶏の精霊・中村里好

長兵衛女房およし実ハ土佐坊娘敷妙・芳沢崎之助

秀衡娘忍ぶの前、元吉四郎女房お冬・岩井半四郎

長兵衛娘小とみ・中村七三郎

鎌田兵衞一子・市川辰蔵

加賀の次郎俊国、増尾の十郎兼房・市川染蔵

九郎判官義経、和泉の三郎忠衡・松本幸四郎

長兵衛実ハ備前守行家・大谷友右衛門

斎藤次祐家・中島勘左衛門

直井の左衛門秀国、元吉四郎高衡・大谷廣次

浄瑠璃連中・富本

大津の次郎民利・姉川新四郎

赤井八郎景次・市川滝蔵

武蔵坊弁慶、姉輪の平次景宗実ハ畠山庄司次郎重忠・市川海老蔵

常陸坊海存・嵐音八

備前平四郎成景、奴綱助・市川綱蔵

江田の源三広基・市川団太郎

馬士門出よし松実ハ富樫一子直石丸・市川高麗蔵

腰元籬・沢村歌川

腰元早枝・岩井重八

奴白梅八重助・大谷谷次

腰元いく代・三条亀之助

奴紅梅八重平・大谷永助

加賀の次郎・市川染五郎

藤原の秀衡・中村伝九郎

腰元袖路・小佐川幾世

腰元梅路・滝中金太郎

腰元錦木・山下松之丞

 

校注者:古井戸秀夫、鳥越文蔵、和田修

 

江戸歌舞伎集 (新日本古典文学大系 96)

江戸歌舞伎集 (新日本古典文学大系 96)